黒鯛戦線 チヌの人 

海の釣りに魅了された人間がより多くの人に釣りの楽しさを伝えるブログです。

リールの違い・リールの特徴 【スピニング編】

 もんでございます。

皆様、虎視眈々と獲物を狙っておりますでしょうか。そう我々釣り師にとって魚とは好敵手であり、獲物でもあります。つまり趣味として楽しんでいますがこれはれっきとした【狩猟】といっても過言ではありません。ではモンスターハンター然り、ゴッドイーター然り、狩人には必ず【道具】が必要になってきます。

 

今回は釣り師がハントに使用するウェポンでもっともメカニカルな

【リール】

についてのお話です。その中でも釣りの中で最も使用率が高い、【スピニングリール】に焦点を当てていきましょう。

万能リール スピニング 

スピニングリールとはスプール(糸が巻かれている部分)の周りにローターが取り付けられ、ハンドルを回すとローターが回転し糸を巻き取るリールです。
巻き取りイメージは、タオルを腕にクルクルっと巻きつけるのと同じで、タオルが巻きつけられる腕がスプールで、巻きつける腕がローターです。

トラブルレスな遠投が可能

そんなスピニングリールですが数ある特徴の中で最も伝わりやすいのが【遠投性能】ですね。両軸タイプのベイトリールは仕掛けやルアーの重量でスプールを逆回転させて糸を出していくので、仕掛けが飛んでいく推進力でスプールを回して糸を引っ張ってやらないといけません。
それに対しスピニングは完全にフリーで出ていきます。どういう事かというと、タオルの話に戻りますがタオルが巻きついている腕を下に降ろすとタオルがバラバラっと下に
落ちますよね。つまりはそれがスピニングリールの糸の出かたです。
糸が出ようとする力を引っ張るものが無いので圧倒的に糸の出がよく、うまくキャストが出来ない初心者でも数回、練習すれば遠投が可能になります。

状況変化に強くトラブルが少ない 

両軸ベイトリールは前項で仕掛けがスプールを逆回転させて糸を引き出す説明をしました。魚からリールまで一直線に巻き上げる為、ベイトリールは重いものを巻き上げるパワーのあるリールです。でもそれ故に【バックラッシュ】というトラブルと隣り合わせなんです。
例えばなんですが、仕掛けを引っ張って糸を出すのではなく、スプールだけを回して糸を出そうとするとスプール周りで糸がぶわっと浮いてぐちゃぐちゃに絡まってしまいます。この現象がバックラッシュで、このトラブルを回避する為に、サミングというテクニックがありますね。サミングは軽く回転するスプールに触れて、スプール回転速度を落とし、スプールが【糸が出る速度が、仕掛けが飛ぶ速度を越えない】ようにするのが目的。
スプールの糸出し速度が仕掛けの飛ぶ速度を越えた時に、行き場のなくなった糸がリール周りで渋滞を起こしぐちゃっと絡まります。

(こんな感じ、恐ろしや)

f:id:buubuumafia:20160206172245j:plain※web上で掲載されているものをお借りしました

スピニングリールはスプールを回転させて仕掛けを飛ばすことはまずないので、このトラブルがゼロということになります。状況変化に強いというのは、海の上では風向きが頻繁に変わる事があり、横風が急に向かい風になったり、ゆるい風だと思っていたら急に突風が向かって来たり・・・
この様な状況が起きたとしても、向かい風で飛距離は落ちれどバックラッシュには繋がりません。ベイトリールだとメタルジグなど風に負けない重いルアーならまだ大丈夫ですが、軽めもしくはシルエットの大きな空気抵抗の大きいルアーをフルキャストした瞬間に突風の向かい風が吹いたら空中のルアーが急減速。スプールがルアーの飛ぶ速度を超え、バックラッシュが起きる可能性が高いです。また向かい風に遭遇したとき、ベイトリールはルアーの変更、または飛距離を犠牲に強めのサミングでキャストする対応に迫られますが、スピニングは小技を使用せずとも普通にキャストできます。初心者の方でも扱いやすいといわれるのは、このトラブル確立の低さからなんですね。

糸ヨレに注意

糸ヨレはどんなトラブルかといいますと、切れて一本になった輪ゴムの両端を逆回転に
ねじってある程度ねじったら輪ゴムの切り口を寄せてみてください。
くるくると輪ゴム同士が巻きついたと思います。これが釣り糸で発生するんです。
スピニングリールも昔と比べて進化し、このトラブルを軽減する機構(ダイワのツイストバスター等)が追加されたりしています。
ですがやはりスピニングの巻き取り構造上、糸ヨレトラブルが無くなることはありません。糸が細ければ細い程、つまり柔らかくしなやかである程、糸ヨレが発生しやすいです。また、糸フケが多いと糸同士が寄せられて絡まり始めますので、適度な張りを保つことが糸ヨレ防止につながります。

スピニングリール界のツートップ

スピニングリールといっても大きく分けて2種類が存在します。通常の【スピニングリール】【レバーブレーキリール】です。通常スピニングリールはローターにロックをかけて使用し、巻き取る方向にしかローターが回転しないようになっています。急激な引きによるラインブレイクを防ぐために「ドラグ」という設定した以上の負荷がかかるとジワっスプールが回転し糸を送り出す機構がついています。
バーブレーキはその名の通りレバーでブレーキをコントロールできるリールでレバーを握ればロック、レバーを離せばロックが外れてローターを逆回転させて糸を送り出せます。かなり素早く、多くの糸を出すことができ、それこそがレバーブレーキ最大のメリットです。
また、レバーブレーキにもドラグがついているモデルもありますが、完全に取っ払っているモデルもあります。なぜならレバーブレーキの「握り具合」でドラグのようにゆっくりローターを逆回転させ、釣り師の意のままにライン負荷をコントロールできるからです。
前述した通り、レバーブレーキ最大のメリットは「素早く糸を送り出せる」ところにあるんですがこれが「竿の力を活かす」事に繋がります。
大型の魚をかけ、やり取り中に意表を突いた突っ込みで竿が伸されるばあいがありますよね。そうすると竿の弾力が活かせなくなり、糸への負荷が激増しハリス切れでバラす確率が上がります。竿を伸してくるレベルの魚がかかり、実際竿が伸されたら、そのまま持ち直すことができずにラインブレイクする流れの方が圧倒的に多いと思われます。おそらく伸された後は瞬殺されるでしょう。

その伸された瞬間にレバーブレーキを離すことで糸を出し、竿の理想の角度まで体勢を一瞬で戻すことが可能です。

この体勢を、「竿の理想の角度」に戻せることが素晴らしい事なんですね。神がかった反射神経の方は、リール背面のロックを解除しレバーブレーキさながらの動きが出来るのかもしれませんが、精度も悪いしリールも痛み、何より面倒くさいです。(笑) かなりの速度でローターが逆回転するので怪我をするかもしれません。その点レバーブレーキは竿を持っている手で常にブレーキに触れていますから、人差し指の力を抜くだけで安全かつ迅速に魚の攻撃を防ぐことができます。竿の最も粘りが効く角度を維持するために必要に応じてラインを出してる事が見れる動画を掲載します。磯釣り界で有名な平和卓也さんの動画で、1分40秒辺りで竿が伸され不利な状況を一瞬で立て直しています。ハンドルが高速で逆回転しているのが分かりますね。

www.youtube.com

テクニカルさを楽しめる 

ここからは機能面というより「釣りを心底楽しむ!」という面での話です。
僕が一番伝えたいのはここですね。ここからが一番大事!
前述の通り、レバーブレーキの汎用性と防御力はご理解いただけたかと思います。ただ機能的な魅力を抜きにして、ここまで読んでいただいた皆様は
「ちょっと面白そう。興味出てきた。」

と思われている方も多いのではないのかと思われます。そうなんです、このレバーブレーキリールは釣り師に【コントロールする楽しさ】を提供してくれます。趣味としては「楽しそう。」が一番大事でしょう?(笑)
魚の引きの感覚でブレーキを解除するかどうか、弱め方はどのくらい?むしろロックで耐えるか?伸された、体勢を立て直そう。

と、こんな感じがやり取り中に続きます。それでも負けたらそんな強い相手と闘えた事に感謝し、更に腕を磨きましょう。(笑)逆にブレーキを巧みに使いこなして伸されかけから形勢逆転勝利を収めた時は、

「戦況を自らコントロールして相手を伸した」

という大きな喜びが手に入るのは間違いありません!
車が大好きな人にミッション車好きが多いのと同じように、釣りが好きでたまらないならレバーブレーキリールは本当に楽しいですよ!釣り界のマニュアル車です。(笑)
最近のレバーブレーキリールはちょっとネジを取ってやるだけで、レバーブレーキ式からドラグ式の通常スピニングリールに換装してやる事が可能な機種も出ています。
「うまく扱えなかったら勿体ないしなぁ」

と思われている方は入門機として僕も使ったことのある、この機種がオススメです。

ダイワ(Daiwa) リール 13 トライソ 2500D-LB+


この機種はレバーブレーキにしてはお手頃で、機能も十分、さらにレバー取り外し可能で2機種のいいとこ取りという素晴らしいリールです。型番によってはレバー取り外し不可の機種もあるので購入の際は十分に確認してくださいね。かなり安い機種もありますので「試に使ってみたいなぁ」という方も是非レバーブレーキの釣りを楽しんでみてくださいね。

スピニングまとめ

  • 遠投性が高い
  • バックラッシュという概念がない
  • 糸よれによるトラブルがあるので糸のたるみに注意する
  • 風などの状況変化に強い
  • 体勢を立て直しやすく竿の弾力を最大限活かしやすい
  • やり取りの攻防コントロール性が楽しい!

さぁ!釣りに行きたくなってきた!

皆さんもでしょう?じゃあ、ちょっくら行きますか!寒いので防寒をしっかりして、ライフジャケット着用で安全に楽しみましょうね!夜釣りはライトも忘れずに!

では、釣り場でお会いしましょう!!


釣り・フィッシングランキングへ