黒鯛戦線 チヌの人 

海の釣りに魅了された人間がより多くの人に釣りの楽しさを伝えるブログです。

アワセの基本 方向を意識すると釣果が変わる

いらっしゃいませ。おはこんばちは!

今日は魚釣りをしているなら避けては通れない道、「アワセのテクニック」についてのお話をしようかと。

魚信が来ればただ「竿を立てるだけ」の釣りをされているなら、あなたの釣果にはまだ伸びしろがあるかもしれません。では早速、簡単で当たり前のようで奥が深いアワセの基本を見ていきましょう!

 

どれだけの力がいるのか?

結論から話すと、アワセに力みは必要ありません。

必要なのは【ソフトさ】と【正確性】です。どういう事かというとソフトさに関してはあまり強くアワセを入れると凄まじい速度でハリス、道糸が海水を切ります。この影響は意外に大きくラインが水を切った付近では魚が驚き逃げてしまいます。

仮にその場にとどまった個体がいたとしても警戒心は間違いなく上昇し場が荒れてしまうといった状況になってしまします。なので、アワセは【ソフトに】入れて海水をかき回さない事が大事になります。

次に【正確性】ですが、これは【ソフトさ】に共通しています。正確なアワセとは魚のアタリをきちんと捉えて必要な時に必要なアワセを入れる事です。アタリではなくシモリに餌が当たっているだけなのにアワセて外し水をかき回しただけ、という事もあります。勿論魚の警戒心は急上昇ですよね。なのでアワセミスが発生しないよう、必要なタイミングで正しくアワセる必要があります。

初心者に多い悪いアワセ方

初心者の方ではアワセが2パターンに分かれる事が多いです。まず一つ目。

アワセない

このパターンはすごく多いです。ウキにアタリが出た、もしくは糸ふけがなく手元まで魚の重みが伝わってきた。でも初心者の方は慌てるか、どうしたらいいか迷うかで、アタリがあっても竿を立てずひたすらリールを巻くだけの方が多くおられます。

勿論魚は右へ、左へ走りますのでその内すっぽ抜けフックオフになります。深くハリが刺さっていないので悪い角度になった時すっぽ抜けるのは当然ですよね。

次にもう一つのパターン

渾身の大アワセ

多少釣りのイメージは持ってらっしゃる方に多いアワセ方ですね。小さい魚ならカツオ漁船みたいにホームランするんじゃないかと思う程の大アワセです。釣りとしてはアワセを入れるだけマシかと思うかもしれませんが、どちらかと言うならアワセ無い方がマシです。

理由はすっぽ抜けた際に凄まじい速度でウキやハリが自分めがけて飛んでくる可能性があります。ベテランでもアワセ損ねてスバリを引いた時、ウキがぶっ飛んで来る事を経験した事があると思います。

ウキという釣具は多少岩にぶつけても破損しないくらい硬いです。目などに直撃すれば失明の可能性も出てきます。また穂先に糸が絡んでいる場合の穂先折れや、ハリス切れの原因にもなりますので、大アワセのメリットはございません。

 

カンヌキを狙え

カンヌキとは魚の上唇と下唇の端が交わる点です。人間で言う「口角」にあたる部分です。釣りにおけるベストなハリ掛かりとはこのカンヌキを貫く事なんです。

何故か?それは簡単。カンヌキには歯がない魚が多くラインが噛み切られる事がないという事、他にも骨格的にハリが貫通しやすくちぎれにくい程良い硬さの皮で覆われている特徴があるからです。

チヌで説明しますとチヌの上顎、下顎は臼歯がびっしりと並びとても硬い骨に覆われているのでハリが刺さりにくい現実があります。なのでこの顎の骨を回避しつつカンヌキにハリを持って行ってやる必要があります。

ウキが沈む方向と逆側にアワセる!

これが最も簡単でカンヌキを貫く可能性を上げる方法です。理屈を説明しますと、チヌが餌を咥えた際、エサ(ハリ)はどの様な角度になるでしょう?見事なまでに綺麗にハリが垂直に立つことは考えにくいと思われます。つまり口の中でペタリと歯並びと平行にハリが寝ている状態になります。そうなった時、ものすごい勢いでハリを引っ張ったとしましょう。

尾ビレの方から頭の方向に引っ張ったら、ハリは「口の真ん中」から口外に出ようとするかもしれません。「中心より右にずれた位置」から口外に出ようとするかもしれません。これはチヌが口の中のどの位置でハリを咥えているかに委ねられます。確実に言える事は、口のどの位置からでもハリが口外に出る可能性があるという事です。

しかし頭から尾ビレの方向に引っ張ったら?ハリは口の中でどんどん奥に引き寄せられます。そして寄せられる最奥に達したら次に口外に出ようとします。口の最奥から外に出ようとすると、どこが出口の最短でしょうか?そうです、

カンヌキ付近が最も近い出口なんです。イメージしにくかったら自分で爪楊枝でも咥えてみてください。それをただ真っ直ぐ顔前面に引いてみましょう。何にも邪魔されることなく楊枝を引きぬけたはず。次に咥えた楊枝を後頭部側に引っ張ってください。口角に引っかかり止まりますよね。それがカンヌキを狙うという事です。

アワセのまとめ

  • アワセはソフトに、ハリスで不必要に海中をかき回さない!
  • アワセは正確に、掛けられる魚の魚信以外をアワせて魚を怯えさせない!
  • 大アワセはメリット何一つなし!
  • ウキが沈んでいく方向と逆に引っ張るアワセを意識!

いかがだったでしょうか。沈む方向は左右だけではなく角度も意識しましょう。

例えばウキを見ていて、右に45度の角度で沈んで行ったなら左上方45度へ竿を立てて合わせましょう。左へ水平方向にウキが走ったなら右へ水平に竿を振りましょう。当然、真下に沈めば垂直に竿を立てればOKです。慣れないうちは戸惑うかもしれませんが、場数を踏めば身体が覚え、考えずとも身体が最適なアワセを入れてくれるようになるはずですので、最初は上に書いた注意点を意識してアワセを行ってみてください。

あなたの釣果が伸びます事をお祈りしております!

それではまた!